自立神経の乱れが体調不良の原因になることがあります

query_builder 2020/04/19
ブログ
ΞIM・PROVEΞ


こんばんは  


城南区の隠れ家てきリラクゼーションスペースのインプルーヴです!


家で過ごす時間が長くなった人が多いと思います。

こんな時にこそ、自身の身体と向き合ってみてはいかがでしょうか!


今回は、自律神経の乱れからくる体調不良について書いていきたいと思います

みなさんは自立神経という言葉を聞いたことがありませんか?  


人の身体は、交感神経と副交感神経という2つのもので身体の

バランスを整えています。これを統括しているのが自律神経です!  



交感神経とは、簡単にいうと興奮しているときに優位になるもの。

こちらが優位になるといわゆる緊張状態で、野生の動物で例えるとすぐに戦える状態です

戦う状態のときには、身体がこわばり腸の活動が抑制されています。  


次に、副交感神経はリラックス時に優位になるものです。

こちらが優位になることで消化活動が促進され、腸の活動も活発になります。  


この2つがうまくバランスを保つことで人の健康は保たれています。

しかし、現代の人は緊張状態が長く続いたり、生活習慣の乱れなどから

自立神経が乱れてしまうことで体調を崩すことが増えてきています  


この自立神経を整える方法はたくさんありますので

今回は簡単なものを1つご紹介です 


それは深い腹式呼吸です!!  


鼻でゆっくり吸って、ゆっくりと吐いてみてください

その際にお腹をちゃんと意識してくださいね!  


家からでれない時間が続きますが、この機会にぜひ自身の身体と

向き合ってみるのはいかがでしょうか!

外出できるようになった時に最大限楽しめる自分に整えていきましょう

NEW

  • 背中の硬さが交感神経に与える影響

    query_builder 2023/08/17
  • 暑熱障害の予防策と対処法

    query_builder 2023/07/20
  • 副交感神経の調整法

    query_builder 2023/06/16
  • 高温が身体に及ぼす影響について

    query_builder 2023/05/18
  • 黄砂の影響とマスク

    query_builder 2023/04/13

CATEGORY

ARCHIVE