貧血を食事で予防しましょう❣

query_builder 2020/06/03
ブログ
ΞIM・PROVEΞ
こんにちは😄
福岡市城南区の整体、インプルーヴです。

今日は貧血を予防する食事についてお話します。

●貧血とは…
 貧血の中でも最も多いのが「鉄欠乏性貧血」です。
「鉄欠乏性貧血」とは、血液中の赤血球数とヘモグロビン濃度が減少した状態をいいます。
ヘモグロビンとは、赤血球中に含まれている成分で、カラダのすみずみへ酸素を運ぶ役割があります。ヘモグロビンが減ってしまうと酸素を運ぶ力が低下して、疲れやすくなります。

●症状
 息切れ、、めまい、頭痛、疲れやすい、けん怠感など…。
「なんとなく調子が悪い」、「いつもより身体がきつい」等と感じるときは注意が必要です。

●貧血の原因
 ・鉄の摂取不足…欠食、少食、インスタント食品や加工食品の摂り過ぎ、
  偏った食事、外食が多いなど。
 ・鉄の需要増大…多量の発汗による鉄の損失、消化管からの鉄吸収の低下
         筋肉での血球破壊など。

貧血の予防のポイント
①バランスの良い食事をとる
 ・「主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品」を基本に、様々な食品を多
   くとりましょう。

 ・基本は1日3食。欠食はしないようにしましょう。

②良質なタンパク質を摂る
 タンパク質は赤血球の構成成分のため、赤身の肉や魚、卵、大豆製品、乳製品などを摂りましょう。

③鉄を多く含む食品を摂る
 鉄には「ヘム鉄」「非ヘム鉄」の2種類があります。
 消化管での鉄吸収率はヘム鉄ののほうが高いため、肉類や魚介類を積極的
 に食べましょう。

 「ヘム鉄」(動物性食品に多い)
     レバー、赤身の肉、マグロ・カツオなどの赤身の魚
 「非ヘム鉄」(植物性食品、卵に多い)
     小松菜・ほうれん草・大豆・大豆製品、卵、アサリなどの貝類

効果的な食べ方
 ●鉄の吸収を促進する、ビタミンC、魚介・肉類を一緒に食べる。
       (例:レバニラ炒め、クラムチャウダー)
 ●鉄の吸収を阻害するコーヒー、緑茶、加工食品を控える。


鉄不足は心の不調にもつながります。
バランスの良い食事と鉄分を摂って、元気で生き生きとした毎日を送ってください😊。

NEW

  • 暑熱順化について

    query_builder 2025/05/27
  • 関節軟骨の摩耗が起きる理由

    query_builder 2025/04/01
  • 気温が自律神経に及ぼす影響と対策について

    query_builder 2025/02/07
  • マッサージ後の水分摂取の必要性

    query_builder 2025/01/07
  • 「ヒートショック」

    query_builder 2024/11/29

CATEGORY

ARCHIVE