ウォーミングアップについて

query_builder 2020/10/28
ブログ
ΞIM・PROVEΞ

皆さまこんにちは!

福岡市城南区七隈の整体・鍼灸のインプルーヴ(≡IM・PROVE≡)です!

 

 今回はウォーミングアップについて書いていきます。

 スポーツの秋と言われる時季となり、スポーツ活動に取り組まれる

方も増えてきているのではないでしょうか?

朝晩の冷え込みも増して最高気温も下がってきているなか、今一度

運動前のウォーミングアップの重要性を再認識していただければと思います。

 ウォーミングアップはケガの予防やパフォーマンス向上には必要不可欠なものです。まずはその生理学的反応について紹介していきますね。


筋温の上昇

 身体を動かすことで筋収縮を促し、筋温や体温が上昇します。

筋温の上昇は筋の酵素活性を高めて、筋における代謝を亢進させてエネルギー変換効率や作業効率を高めます。


呼吸循環系の応答性が向上し、酸素摂取量を増やす

 肺胞を広げて、より多くの酸素を体内に取り込めるようになる。

血液中において、ヘモグロビンが細胞組織で酸素を解離しやすくなり、筋への酸素供給を増加させます。その結果として、筋をスムーズに動かせるようになります。


神経機能の亢進

 中枢神経系の興奮が増加し、運動刺激に対する神経系の反応性も高められます。それにより俊敏な動きをよりスムーズに行うことができるようになります。


柔軟性が増加し、障害予防に効果的

 筋への血流量の増加、筋の粘性や弾性などの物理的性状の変化、拮抗筋の緊張度の低下、関節可動域の確保などにより、柔軟性の向上がみられます。


集中力が向上し、心理的に運動に備えることができる



 


NEW

  • 暑熱順化について

    query_builder 2025/05/27
  • 関節軟骨の摩耗が起きる理由

    query_builder 2025/04/01
  • 気温が自律神経に及ぼす影響と対策について

    query_builder 2025/02/07
  • マッサージ後の水分摂取の必要性

    query_builder 2025/01/07
  • 「ヒートショック」

    query_builder 2024/11/29

CATEGORY

ARCHIVE