体重計測とBMI

query_builder 2021/04/07
ブログ
ΞIM・PROVEΞ

こんにちは!


福岡市城南区七隈の整体と鍼灸のインプルーヴ(≡IM・PROVE≡)です!



緊急事態宣言解除後、新年度を迎えたと思いきや新型コロナウイルス変異株が増加傾向にあり、蔓延防止等重点措置が宮城・大阪・兵庫の3府県で始まりました。

全国的にも第4波の到来が危惧されるなか、皆様いかがお過ごしでしょうか?


再び外出自粛?ってこともあり得るかもです。


そこで今回は体重BMIについて書いてみます。


皆さんは定期的に同じタイミングで体重を計測してますか?

外出が減って、体重計に乗るのが不安という方もいらっしゃるのでは?

体重計に乗ってはお腹回りを気にして、脂肪をつまんではショックを受けている人、多いのではないでしょうか?


ご存じでしょうか?


体重からはいろんな情報を得ることができるんですよ!


そこで体重にかかわる話題を少しご紹介しますね。


一般的に体重が1㎏増えるとウエストも1㎝ほど太くなると言われています。

体重とウエストの関係が1㎏=1㎝というのは、個人差はあるとしても経験上まんざらウソではないと思っています。


体重と肥満との関係でよく用いられている BMI という指標をご存知ですか?Body Mass Index のことで皆さんご存知だと思います。

これは体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数です。幼児や学童には別の指標が存在しますが、成人ではこの BMI が国際的な指標として用いられています。


この BMI ! 健康維持の観点から、定期的な把握をオススメします。身長と体重さえわかれば簡単に把握できます!

求め方は以下の通りです。


   BMI = 体重(㎏) / 身長(m)²


肥満の判定基準は国によって異なりますが、日本(日本肥満学会)の判定基準は以下の通りです。


18.5未満              やせ型                

18.5以上25未満 標準             

  25 以上35未満 肥満や肥満症                    

  35 以上     高度肥満や高度肥満症  


肥満とは体脂肪組織に脂肪が過剰に蓄積した状態であり、

健康障害や内臓脂肪の蓄積がともにない状態。


肥満症とは肥満に起因ないし関連する健康障害を合併するかその合併が予測される場合で、医学的に減量を必要とする病態。


これら2つの情報、意外と身近で使いやすいと思いませんか?


ぜひ、定期的な体重計測を行って、自分の健康状態の把握につなげていきましょう!!



NEW

  • 高温が身体に及ぼす影響について

    query_builder 2023/05/18
  • 黄砂の影響とマスク

    query_builder 2023/04/13
  • 疲労について

    query_builder 2023/03/14
  • 花粉の飛散シーズン突入です‼

    query_builder 2023/02/09
  • 首こり出てませんか?

    query_builder 2023/01/11

CATEGORY

ARCHIVE