しもやけ(凍瘡)で困ってませんか?
こんにちは!
福岡市城南区七隈の整体&鍼灸のインプルーヴ(≡IM・PROVE≡) です。
1月も中旬を迎えておりますが、新型コロナウイルスの感染者数がオミクロン株の影響からか、 感染スピードが際立つ「第6波」を迎えております。
今までの経験を活かして感染予防にしっかりと努めていきましょう。
さて今回はしもやけについてです。
毎年のことだから十分気をつけていたのに…
それでもなってしまった方が多いのではないでしょうか?
発症には気温だけではなく、発汗や遺伝的な要因も大きく関わっているようですが…
気温でいくと平均気温が4~5℃で1日の気温差が10℃前後という環境で
発症しやすくなるそうです。
真冬よりは1日の寒暖差が大きい初冬や冬の終わりなどが気をつけなくてはいけない時期に
なりますね。
そもそも寒さによって手足の指先などの血流が悪くなることが原因ですが、
自分で出来る対処法としては…
○ゆっくりぬるま湯で温める(熱いお湯はかゆみが増すの
で避ける)
○お風呂では皮膚をこすらず優しく洗う
○身体を冷やさないようにする
○バランスのよい食事をとる(特にビタミンEを多く含む
食品)
などがありますが、ひどい場合は飲み薬や塗り薬を使用することもありですよね。
(専門医の受診)
発症前の予防策としては…
○冷たい刺激を出来るだけ避ける
○寒くなる前の季節から優しくマッサージを行って血流を
よくしておく
○きつい履物を履かない
○締め付けの強い服を避ける
などがあげられます。
もうご存知のことばかりだと思いますが、
再度確認して面倒なしもやけに対応していきましょう!
NEW
-
query_builder 2022/05/08
-
「動かないこと」と「動けないこと」
query_builder 2022/04/08 -
寒暖差に気をつけてください!
query_builder 2022/03/17 -
今年もミモザの花が咲きました✨
query_builder 2022/03/06 -
筋膜の役割について
query_builder 2022/02/18