寒暖差に気をつけてください!
こんにちは!
福岡市城南区七隈の整体&鍼灸のインプルーヴ(≡IM・PROVE≡) です。
3月も中旬を迎えております。
つい先日ミモザが咲いたかと思いきや、続いてアーモンドも
何輪もの花を咲かせております。
桜よりも濃いピンクが心和ませてくれます。
ここ数日最高気温が20℃を超え、一気に花が開いた感じですが、今週末から来週にかけて最高気温は14℃前後へと下がる予報です。
最低気温も8℃前後へと下がるようで、気温の変化がかなりありそうですね。
月末に向けての気温の日内変動も9℃近くになりそうで、体調管理には十分気をつける必要がありそうです。
身体にとって急激な温度変化は、自律神経の不調を招きやすくします。
恒常性の働き(交感神経と副交感神経の切替)にたくさんのエネルギーを消費してしまうことになり、疲れが蓄積して寒暖差疲労をおこすことにつながります。
症状としては、
首・肩凝り、全身の倦怠感、胃腸の不調、不眠、イライラ、風邪のような症状などがあげられます。
このような温度差からくる自律神経の乱れを防いでいくためには、以下の3つの手段をおすすめします。
まずは温度の調節です。
衣服での調節やマスク着用による吸気温の調節、就寝1~2時間前の入浴(40度くらいの湯船に浸かる)で対応可能です。
つぎに適度な運動やストレッチ、マッサージがおすすめです。身体の緊張をほぐすことが大事です。
最後に食事!
しっかり朝食を摂りましょう。睡眠中に下がった体温を上げてくれます。
自律神経を乱すことなく健康でいられるように、予防策は
上手くやっていきましょう!
NEW
-
query_builder 2022/07/04
-
「隠れ疲労」に気をつけて!!
query_builder 2022/06/04 -
浅い呼吸に注意!!
query_builder 2022/05/08 -
「動かないこと」と「動けないこと」
query_builder 2022/04/08 -
寒暖差に気をつけてください!
query_builder 2022/03/17