浅い呼吸に注意!!
こんにちは!
福岡市城南区七隈の整体&鍼灸のインプルーヴ(≡IM・PROVE≡) です。
ウィズコロナ時代で規制のないゴールデンウイークも今日で終わりますが、皆さんはいかがお過ごしでしたか?
規制がないとはいえマスク着用は継続されていて、何をするにしても息苦しい日々を過ごされたのではないでしょうか。
そこで今回は呼吸について考えてみましょう。
皆さんの呼吸、浅くなってませんか?回数が多くないですか?
(平常時、成人の一般的な呼吸数は1分間に14~20回が正常値とされています)
浅い呼吸で回数が増えているということは、換気効率が下がっているということになり、呼吸補助筋の使用頻度が高まって、その疲労や緊張を促すことにつながります。
そもそも呼吸は
安静時呼吸 吸気 → 横隔膜・外肋間筋の収縮
呼気 → 上記筋肉の弛緩
によって行われます。
安静ではない場合、努力呼吸が行われます。
努力呼吸 吸気 → 安静時使用筋+斜角筋・胸鎖乳突など
呼気 → 内肋間筋・腹筋群など
で、呼吸補助筋の活動が活発になります。
マスクを着用していることで深い呼吸が出来ずに換気効率が下がり、それを補うために浅い呼吸で回数を増やして対応しているんです。
努力呼吸で使われる呼吸補助筋の疲労や緊張は肩凝りや首凝りの原因となってしまいます。
マスク着用時も出来るだけ深い呼吸を意識して(複式呼吸を意識して横隔膜をしっかり動かす)、マスクを外せるタイミングでは深呼吸を取り入れてみましょう。
深い呼吸は換気効率だけでなく、自律神経のバランスを整えるのにも役立ちますよ!
NEW
-
query_builder 2023/08/17
-
暑熱障害の予防策と対処法
query_builder 2023/07/20 -
副交感神経の調整法
query_builder 2023/06/16 -
高温が身体に及ぼす影響について
query_builder 2023/05/18 -
黄砂の影響とマスク
query_builder 2023/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/101
- 2022/091
- 2022/081
- 2022/071
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/123
- 2021/112
- 2021/102
- 2021/094
- 2021/085
- 2021/072
- 2021/065
- 2021/053
- 2021/045
- 2021/036
- 2021/026
- 2021/017
- 2020/1214
- 2020/1110
- 2020/108
- 2020/0916
- 2020/089
- 2020/0713
- 2020/0612
- 2020/0523
- 2020/0411