「隠れ疲労」に気をつけて!!
こんにちは!
福岡市城南区七隈の整体&鍼灸のインプルーヴ(≡IM・PROVE≡) です。
コロナ制限もかなり解除され、制限のない社会活動を取り戻していこうとしている今日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
屋外でのマスク規制が緩和されたとはいえ、日中の気温が夏日に近い日もあり、屋外イベントで熱中症になるケースが増えているようです。
梅雨入りすると湿度の影響も出て、体調を崩される方が多くなってきそうで心配です。
また、世界情勢の混乱により様々な物価の上昇が発生しており、こういった面でのストレスもかなり感じられているのではないでしょうか。
最近はこのような様々な環境でたくさんの変化が生じています。
ストレスを生む変化は「疲労」につながります!
脳が疲労して自律神経が本来の機能を発揮できなくなってしまい、交感神経と副交感神経のバランスが崩れます。
交感神経が優位な状態になっているので、副交感神経を優位にするため軽運動やマッサージ、入浴や睡眠などが有効な方法であることは、既にご存知だとは思います。
ここで注意していただきたいのが、「疲労」と「疲労感」は別の現象であるということです。
「疲労」を起こすのは主に間脳にある自律神経中枢で
「疲労感」を自覚させるのは大脳前頭葉にある眼窩前頭野
人間は前頭葉が非常に発達していて、ドーパミンなどの物質を出して「疲労感」を打ち消すことができます。
「疲労感」を打ち消すことができても、実際には脳は「疲労」していて、
これを「疲労感なき疲労」「隠れ疲労」といいます。
変化の多い環境下で、「楽しさ」や「ご褒美」で「疲労感」を打ち消すだけではなく、
実際の「疲労」を打ち消すためには、自律神経のバランスを整えていくことが必要だということを忘れないでくださいね!!!
NEW
-
query_builder 2023/08/17
-
暑熱障害の予防策と対処法
query_builder 2023/07/20 -
副交感神経の調整法
query_builder 2023/06/16 -
高温が身体に及ぼす影響について
query_builder 2023/05/18 -
黄砂の影響とマスク
query_builder 2023/04/13
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/101
- 2022/091
- 2022/081
- 2022/071
- 2022/061
- 2022/051
- 2022/041
- 2022/032
- 2022/022
- 2022/012
- 2021/123
- 2021/112
- 2021/102
- 2021/094
- 2021/085
- 2021/072
- 2021/065
- 2021/053
- 2021/045
- 2021/036
- 2021/026
- 2021/017
- 2020/1214
- 2020/1110
- 2020/108
- 2020/0916
- 2020/089
- 2020/0713
- 2020/0612
- 2020/0523
- 2020/0411