黄砂の影響とマスク

query_builder 2023/04/13
ブログ
ΞIM・PROVEΞ

こんにちは!


福岡市城南区七隈の整体&鍼灸のインプルーヴ(≡IM・PROVE≡) です。


新年度がスタートしましたね!

対面式の入社式など、マスク無しの生活が戻りつつありますが…


今回は黄砂の健康への影響についてコメントさせていただきます。


黄砂の主な構成物質は砂や土なんですが、ユーラシア大陸内陸部の砂漠や乾燥地域から偏西風に乗って飛んでくる間に、経由する国々で排出された大気汚染物質を取り込んできます。


当然のことながらこれらを含んだ砂などの粒子を

体内へ取り込んでしまうと、人体への有害性の恐れは否めません。


黄砂の人体への悪影響としてはアレルギー症状呼吸器疾患があげられます。(花粉症と同じような症状や咳などといった症状に見舞われます)


予防策としては花粉症対策同様で、マスクの着用が効果的と言われていますが、ここで重要なのが黄砂の粒子サイズです。


黄砂の粒子サイズは約4㎛と言われていて、一般的な不織布マスクの繊維の隙間が5㎛だそうです。(ちなみに花粉は30㎛)

5㎛の隙間だと4㎛の粒子は通り抜けることが可能ですよね。


ある程度の吸引防止効果は期待できると思いますが、マスクの質にはこだわる必要がありそうですね。


身近にいらっしゃいませんか?

 マスクをしてるのに鼻水が止まらない人

 マスクをしてるのに咳が止まらない人


換気の仕方、洗濯物の干し方などにも細かなチェックを入れるとともに、マスクの質にもチェックが必要だと思います。


まだまだ黄砂の飛来が続きそうです。


つらい症状に悩まされなくていいように、粒子捕集効果の高いマスクの着用をおすすめします。




NEW

  • 暑熱順化について

    query_builder 2025/05/27
  • 関節軟骨の摩耗が起きる理由

    query_builder 2025/04/01
  • 気温が自律神経に及ぼす影響と対策について

    query_builder 2025/02/07
  • マッサージ後の水分摂取の必要性

    query_builder 2025/01/07
  • 「ヒートショック」

    query_builder 2024/11/29

CATEGORY

ARCHIVE